冷静になってプレーオフ2回戦と2022年を少しだけ【できたこと・できなかったこと】

モンテディオ

今シーズンが終了して早2日。
半田選手に神戸・G大阪からオファーとか(ローマどうなった?)、チアゴアウベス選手が退団を示唆したとか、どんどん各選手の去就が騒がしくなってきました。
(ファン感謝祭は監督含め全員参加のようですね。続投の匂いも少しだけしますが。。)

とはいえ、ちょっと冷静になってみて、プレーオフの2回戦の敗因を振り返ってみようと思います。

で敗因は一言、”戦術の幅のなさ”と思っています。

すでに触れられているように、前半を1-2で折り返した熊本は、後半の頭からいわゆる”鬼プレス”をかけ、山形のDF陣に迫ってきました。
それに対し、山形の選手たちはそれでも愚直につなごうとする、カットされ守勢へ、何とか奪って愚直につなぎ、カット・・・。我慢しきれず山崎選手がPKを献上。そんな流れだったように思います。

山形の攻撃は両サイドのAMFが幅をとり、長いボールを加藤選手につけるか、国分選手の足元に入れてからスタートします。特に右サイドであれば国分選手がセットしてから藤田選手や半田選手が上がってグループで崩すことになるので、そこに入らなければ攻撃の形すら作れないという傾向がありました。

山田康太選手や小西選手がいれば、ドリブルで運んだり、強いパスをCFにつけることができるのですが、小西選手は後半途中から、後半の山田康太選手は体力が落ちてDFラインにボールを受けに来る回数が極端に減り、ボールを運びに協力できないということになってしまいます。小西選手を先発で押しているのはそのためです。(何度も言っていますが。)

自分たちのサッカーというのは必要なことだと思いますし、素晴らしいと思います。

ただ、もう少し柔軟性があったら、DMFをすっ飛ばして前線につける戦術が成熟していたら、南選手が下りてきて、CBが大きく開いて起点になる戦術が成熟していたら、ディサロ選手が下りてDMFを上げる戦術が成熟していたら・・・・結果は変わっていたのかもしれません。(熊本は素晴らしかったですよ。)

 ただ、進歩もありました。特に2021年から2022年にかけて、大きく成長したと思うのは攻撃時のリスク管理のところです。21シーズンではさんざん攻めて攻めて攻めて攻めて一発のカウンターに沈むというシーンをよく見たかと思いますが、22シーズンではそのような失点は多くなかったのではないでしょうか。
 攻め急がないというか、相手を押し込んで攻撃する、DMFはどちらかが必ず残る、SBは中央に絞って(いやゆる偽サイドバック)起点をつぶす。この辺は本当に成長した点だと思います。
 これは、クラモフスキー監督のサッカーの成長なんだろうと思っています。まだまだ監督経験は浅い方ですので、監督自身も成長しているんだなぁと実感しました。

 それゆえ、もう1シーズンこのチームを見たかったなぁ・・と今でも残念です。このメンバーでもう1年やれれば期待感はさらに高まるのですが・・・ディサロ選手がいなくなっても藤本選手帰ってきますしね。(多分)残念ながらむずかしいんでしょうねぇ・・・。

皆さんは今シーズンどのように思われましたか?

さて、明日以降、選手にフォーカスを当てて、2022シーズンを少しずつ振り返っていきたいと思います。とはいえ、去就の情報はどんどん出てくるんでしょうね。

では、また。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました