2021シーズンの事業報告会がyoutubeにUpされました。去年に続き(ブログやっていませんでしたが)とても興味深い内容でしたので、共有させて頂きます。山形サポだけではなく、J2他サポの皆様も大いに参考になる資料です。(特に後半)
特筆するべきだったのが、データに裏付けられた明確なチーム強化方針で、
“J1昇格時に1試合平均1.7点以上を取ったチームは昇格後もJ1に2年以上残留する”
だから攻撃的なサッカーをして点をとり、圧倒的な成績でJ2優勝する。
というくだりです。
J1に定着するための指針をここまで明確にしたデータは見たことがなかったのでとても新鮮でした。
1-0での安定した勝利であれば、カウンターサッカーで事足りますが、1.7点以上というのは自分たちでアクションを取らない限り難しい数字だと思います。
数字に基づいた極めて明確な強化方針と思いますので、いちサポータとしてこの強化方針を全面的に支持します。数字で語るのは分かり易いですよね。
とは言っても、じゃぁ、どうするのというところについては、今後、思いつくままに書いていきたいと思います。
去年もそうでしたが、数字を元にした話は分かりやすい。いろいろありましたが、相田社長の能力にも疑いはなく、私は全面的に支持します。是非、この方針に見合う選手を集め、強化し、目標を達成していただきたいです。
早くも2022年シーズンが待ち遠しくなる、事業報告会でした。
また、今日行われたJリーグアウォーズにて反則ポイントの最も少ないJ2チームである発表がありました。
これは単純にフェアな守備という訳ではなく、ボールを持っているので、守備機会が少ないという目指す方針と合致する数字的な裏づけと思います。これも誇りたいものです。

こちらも収支報告。家族5人での神戸→鶴岡(山形)の急な里帰りをすーさん家はどのように対応したか。
↓ ↓ すーさん家のお話↓ ↓
コメント